こまめに更新を心がけていこうと。
小ネタで短文で記事を多めに!
ということで
ASUSからX99マザー
Rampage V Extremeの写真と
ROGシリーズじゃない通常モデルのX99の写真がでてきました。

今回も、弁当箱みたいなOC兼モニターリングガジェットも付いてきます。

前世代のRampage IVではしたのサウスブリッジにファンが付いていましたが
今回からはヒートシンクのみなっております。
またCPU部分の上にあるVRMからはヒートパイプが伸びていて
左側のIOパネルを覆うカバー型のヒートシンクにつながっています。
これは初の試みで、他メーカーでは無かった構造です。
M.2スロットはメモリの隣に配置され、SATAExpressスロットも装備
発売時期はHaswell-EのCPUと同日ではなく、毎度のごとく
他のX99より後発で発売されるはずです。
大きさはE-ATXになります。
また極冷向けの機能やOC時に電圧などを測定する計測用の
コネクタが搭載されているのが見えます。
ちなみにメモリのOCでの電圧は、このクラスのマザーでも最大1.35Vとなっており
DDR4が省電力向けに開発されたことがわかります。(DDR3は1.65Vとかいけました)

こちらはROGシリーズではないノーマルラインのX99マザー
カラーリングが一新され、黒&白になっています。
ASUSはここしばらく、黒x金でしたが、これからは黒白になっていくのでしょうか?
上記のRamapageと同じようにVRMとIOパネルカバーがヒートパイプで結ばれています。
M.2スロットが24pin電源コネクタの下にあるのが見えるでしょうか?
この形状からして、寝かせて装着するのではなく、垂直に差し込む形になると思われます。
このモデルはHaswell-EのCPUと同日に発売され
価格は約5万円
形状はATXになります。
ちなみに箱におおきく5-WAYと書かれていますが
SLIやCFXで5枚刺しがいける。というのではなく
5通りのPCI Expressがありますよ。という意味かと思われます。
また
hermitageのほうで各X99マザーの予定価格が掲載されています。
(下記、情報はAkihabara Hermitageから。)
ASRock「X99 WS」約45,000円
ASRock「X99M Killer」(MicroATX)約36,000円
ASRock「X99 Extreme6」約38,000円
ASRock「X99 Extreme4」約33,000円
ASRock「X99M Extreme4」(MicroATX)約31,000円
ASRock「X99 Extreme3」約30,000円
ASUSTeK「X99-Deluxe」約50,000円
GIGABYTE「GA-X99-Gaming G1 WIFI」約54,000円
GIGABYTE「GA-X99-UD5 WIFI」約38,000円
GIGABYTE「GA-X99-UD4」約32,000円
MSI「X99S GAMING 7」約32,000円
MSI「X99S SLI PLUS」約27,000円
お高いな~
スポンサーサイト